古いノートパソコンのHDDをSSDに交換してみました!

私の古いノートパソコンがメチャ重。
そもそも立ち上がりが遅く、立ち上がった後でもしばらく待たないとまともに動いてくれない。
WordとExcelくらいしか使っていないPCだけど、毎回「イライラする!」って感じ。
「やっぱり買い換えないとダメかな~」と思いながら調べていたら、ユーチューブで、
パソコン博士TAKIさんの「【無料】HDDからSSDへ乗り換える一番オススメな方法【無料ディスククローン】」
という動画を発見!
視聴してみたら、
遅いパソコンはHDDをSSDに乗り換え(換装)ると「“劇的に早くなる”」というもの。
「なら、やってみよう」となったわけです。
ここでは、立ち上がりや動作が重くなった古いパソコンのハードディスク(HDD)をSSD「WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ」に交換する方法や、実際に交換してみた感想、レビュー、口コミを紹介しています。
目次
私が「SSD 内蔵」を購入した販売店
ピーサイドキック 楽天市場店
私が調べた時点での最安値店でした。
購入商品:WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ(メーカー保証5年)
購入価格(税込):8,000円
(現在、少し値上がりしているようです)
送料(税込):無料

注文した「WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ」が届きました!
注文日:2023年7月15日(土)
配達日:7月17日(月)
ゆうパックで送られてきました
WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ
SSDの裏側の黄色いシールは剥がして使います!
注文した「SSDの外付けケース」が届きました!
注文日:2023年7月15日(土)
配達日:7月21日(金)
ポストに投函されていました
SSDケース・付属品のUSBケーブル・黒いビニールケース
さっそくHDDをSSDに交換してみました!
SSDに換装するノートパソコンは「NEC VK24LK-E」
CPU: Core i3 2370M 2.4GHz
メモリ:4GB
HDD:250GB

「250 GBのHDD」を「1TBのSSD」に換装するするのだ~!!
OSは「Windows 10 Home 64 bit」
作業は「HDDをSSDにハメ換えるだけ」!
という訳にはいかないようなので、ここは慎重に「自己責任」で!
もちろん私は素人なので、ユーチューブ動画「パソコン博士TAKIさんの【無料】HDDからSSDへ乗り換える一番オススメな方法【無料ディスククローン】」をスマホで見ながら作業しました。
【作業手順】
- SSDをケースに入れる
- PCにUSBケーブルをつなぐ
- SSDの初期化
- 無料ソフト【Acronis True Image for Western Digital】をダウンロード
- ディスククローンの作成
- HDDをSSDにハメ換える
- SSDを管理する無料ソフト【Western Digital Dashboard】のダウンロード(任意)
と、まあ簡単なんですが、「ディスククローンの作成」には、かなりの時間がかかりました。
SSDに交換完了!
下は外したHDD
SSDケースに付属の黒いビニールケースがあったので、とりあえずそこへ外したHDDを入れて保管しています。
SSDに交換した結果はこうなった!

SSDに交換後の感想
- PCの立ち上がりは見違えるように早くなった!
- 動作もサクサクでストレス無し!
- レビューにも書いたけど、今後もまだまだ使えそう!
不覚にも、SSDへ交換前のHDDでの立ち上がり時間を計っていなかったので「体感的に数倍の速さ」という表現にしておきます。
HDDからSSDへ交換した後の快適さは「パソコン博士TAKIさんの動画」を見たほうが分かりやすいです。
私が実際に投稿した「WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ」に交換した口コミ
私が実際に楽天市場のSSD販売店「ピーサイドキック」に投稿した口コミ・感想・レビューです。
これで、まだまだ使えそうです。
相当古い「NEC VK24LX-E」ノートパソコンのHDDからSSDに換装するために購入しました。
他のレビューにもあるように、私もユーチューブ動画でSSDにすると動作が早くなることを知り、自分でやってみることにしました。
そこで紹介されていたSSDが「WD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ」だったので、同じ商品を最安値だった「ピーサイドキック 楽天市場店」で購入。
動画を参考に手順通りに出来たので、簡単にディスククローンが作成できました。
おかげで、メッチャ重かったPCが今ではサクサク動いており、立ち上がりも早くなってストレス無く満足してます
これで、まだまだ使えそうです。
さいごに
あとに残ったSSDの外付けケースの有効活用
外したHDDを入れて使う方法もありますが、内蔵用SSDを使ったデータのバックアップ用「外付けSSD」にしてみました。
↓
参考までに見ておいてくださいね!
時期によっては、大幅なポイントバック、セールや期間限定の値引き、クーポン等がありますので、AmazonやYahoo!ショッピングでの価格も確認しておいてくださいね。